今日の横浜について話す。5月6日

ゴールデンウィークが終了し、1日挟んで今日から対阪神3連戦。相手は首位チーム!失うものなど何もない!って感覚で試合を見てたのだが、どうやら悲観的が過ぎるようだ。ラミレス監督の5年間が強く影響しているのか、勝ちにこだわるファンが増えた気がする。自分が巨人ファンだった2010年代前半には、ハマスタに行くといつも射的のコーナーがやたら盛り上がっていたので、子供心になんとなくいろんなことを理解したものだが(笑)良くも悪くも意識の高いファンが増えたよね。公式に色々と文句を吐き散らすのは違うとは思うけど。

 

さあ本日の試合は中川虎大とチェンウェインのマッチアップ。明日の予告先発が外国人のロメロということもあって、中川を2巡目あたりまで投げさせてシャッケルフォードを長めに行かせるかなーとも思ったが、ちょっと違った展開になった。

まず1巡目だが、チェンの方は完ぺきに近いピッチング。早いカウントで放ってくるフォーシームをとらえきれないと思えばチェンジアップやスライダーで崩される。横浜打線はヒットを打つことができず。

一方中川の方は荒れながらも粘りのピッチングといったところ。前回登板と違って内角中心でなくコースを広めに使っていた印象。3回には足技を絡められ無死満塁のピンチを招く。先頭中野がヒットで出塁して、チェンがバントの構えをしていたのだがここでなんと中野が単独スチール。ベイスターズ側はほとんど警戒していなかったご様子で、策が見事に的中。この時だけ矢野が原辰徳に見えた。輝いてたよ。

しかし糸原が浮いてきたフォーシームをたたきつけてしまいダブルプレー。続くマルテには何と2球続けてインコースへ直球を投げ込み、サードゴロに打ち取る。やはり中川の生命線はフォークに加えてこのコースへのフォーシームだと思うので、もっと投げ込んでいってもいいのかな、という感じはした。フォークはいいものを持っているので、曲がる変化球を高速化させて(あるいはカッターあたりを習得して)、横をワイドに使うようなピッチングが展開できればなかなか面白いのかな、とも感じた。

続く4回には佐藤に一発を浴びてしまうものの、そこからフォークが覚醒。糸井、梅野が若干面食らっていて、ギアを上げた模様。4回2失点という出来だった。

その裏、ベイスターズは突然チェンに襲い掛かり、フォーシームやらツーシームやらカーブやらをことごとくとらえて一挙4得点。この回に限っては、ラミレス時代の残像が見えた。チェンの方は、コントロールミスが目立ってしまったかな、といったところ。悪い流れを断ち切れずポンポンと悪い意味でテンポよくいってしまった。それにしても、救援した馬場はすごかった。カットの制球は抜群で、スプリットの質もよかった。個人的に、今日の馬場のような出来を中川に期待したいな、とも思った。まあ、リリーフと先発で立場は違うが…

そして中盤はなんやかんやあって6対6の同点になる。シャッケルフォードは悪かったすね…カットはなかなかよくて、左打者に対しても相性よく行けそうだな、とは思ったが…バッテリーミスなんかもあって失点を重ねてしまう。

が、砂田を救援した三上。個人的には、彼も今日のヒーローにふさわしいと思った。代わり端はスマートなことでおなじみなマルテに一発タイムリーを浴びてしまうが、そこから申告敬遠を挟んでのサンズ、糸井に対しての投球は圧巻だった。カットの制球もさることながら、フォーシームの制球も完ぺき。いわゆる「右投手がキャンプで一番練習するコース」へグーンと球が伸びていって、2人を寄せ付けなかった。これで勝ち越し必至だった阪神の流れを止めたことが、裏の攻撃につながったと思う。

その裏の攻撃では、先頭TAがいきなりの一発。素直なフォーシームを150キロあたりで投じていたので、手の届くところにくればオースティンの一番好きな感じでスタンドに届くだろうなー、とだれもが思っていたところでの一発。その後も小林は決め手に欠ける投球が続き(いきなりフォーシームをつぶしたTAが素晴らしすぎた)、ボロボロ失点。これで勝負あり。スライダー、フォークを生かしきれなかったのが苦しかったか…なんかうちの笠井を見ているようでつらかったのが正直なところ。(笑)

そんなこんなで12-6と快勝。途中まで緊迫した展開、終盤は安心して見られるゲーム運び、と見ていて気持ちの良い試合だった。明日はデーゲームで先発ロメロ!どうやらタイガースは今年、デーゲームで1回も負けていないらしい。はあ…。そういうの聞くと勝てる気しないんだよな…こういうところがダメなのかな、悲観主義って?もっと公式に噛みついてるやつらみたいに行くべき?よし、明日は絶対勝て。負けたら番長退任な。戸柱二軍落とせ。こんな感じですかね。やっぱ性に合わんわ。(笑)悲観主義のままでいいや。


今日の横浜について話す。5月5日

5月5日こどもの日、ゴールデンウィークも最終日。愛知県はバンテリンドームナゴヤ。本日のJERAセントラルリーグ公式戦、中日ドラゴンズ対横浜DeNA9回戦について思ったことを書いていくよー。

 

今日の先発投手マッチアップは勝野対濱口。両者ともに落ちる変化球を持ち味とする投手。また、お互い前回の相手チームとの対戦で好投をしていたことから、ある程度の投手戦は想定していたが…(特にうちは「伸びのあるフォーシーム+鋭く落ちる縦の球」系の投手が苦手なので。)

 

序盤から予想以上に投手戦の様相を呈していた。特に濱口は立ち上がりが課題の投球が続いていたが、別人かのようにポンポンポンと三凡。勝野のほうもピンチを作りながらも無失点で序盤を切り抜ける。ところどころフォーシームを痛打される場面があったが、スライダーとフォークのコンビネーションで得点を許さず。

 

お互い完ぺきに近い投球だった。その中でも、両者絶対的なピンチを迎える。

勝野は2回に二人の走者を背負ったが、嶺井、濱口だったのでここは省略。(笑)

濱口にとっての試練はまず5回。先頭高橋を簡単にフライアウトで打ち取ったものの、初球で凡退した彼を見て待ち球アプローチに徹したか頭脳派木下にフォアボールでの出塁を許してしまう(もっとも、ラストボールはどう見てもストライクだった。そのせいかピンチの広がる予感がムンムンしていた)。続く阿部は緩急つけたピッチングで追い込んだもののやや高く入ったフォークを引き付けられライト前へ。1死13塁。続く根尾にも制球定まらずフォーシームが甘く入り痛打されたものの、レフト佐野の正面。そして打順のめぐりあわせの関係もあり、比較的浅いフライだったが三塁ランナーは本塁突入。ここで佐野がまさかの好返球を見せ木下は本塁憤死。ベイスターズらしからぬ流れるようなピンチ脱出だった。とはいえ濱口のほうも明らかにコントロールを乱していたので、紙一重だった感…球速をあまり出していないのだから、もうちょっと長く持ってほしい感もあるが…結果オーライ。

濱口は6回にも2死3塁のピンチを背負う。先頭大島に粘られての出塁を許していたので、そのダメージから1点の失点は覚悟していたが、3番ガーバーがチェンジアップに全く合わず三振でここも無失点で切り抜ける。チェンジアップ2つからのど真ん中フォーシームを打てず、厳しい球の選択を強いられた感。今日の濱口は、ガーバーのような待って捉える系の打者には少々しんどかったか…

 

さあ、ピンチの後にはチャンスあり。7回にはベイスターズが勝野を責め立てる。佐野が初球打ちで、レフト根尾の頭を超すツーベースヒットを放つ。この打席の佐野、フォロースルーがどう見ても筒香で、思い出しました。リアル筒香にも、思い出しましたしてほしい…とまあいない人の話は置いといて…続く牧はフォークを打ち損じてまさかのピッチャーゴロ!だったが、進塁をためらっていた2塁走者佐野が視界に入ったか、打球処理をしていた勝野が処理を焦り、無死13塁の大チャンスに。続くソトは相も変わらずインコースのフォーシームに差し込まれライトフライ。ここで守備に自身ニキだったかガーバーが本塁送球を大暴投。本塁に投げることを確認した牧はそつない走塁で2塁へ進塁。ここで宮崎に対して変化球が決まらず、申告敬遠で嶺井勝負を選択。嶺井は落ちる球の見極めに意識を向けたか3ボール1ストライクとしっかりカウントを作る。が、8番打者かつ打力を買われてのスタメン抜擢ということもあり、ランナーを返すつもりでどんな球もゾーン内に入ってきたら振ってほしかったが、ど真ん中のフォーシームに面喰い2ストライクとされ、そのまま三振。ここで絶対に終わったと思った。8番打者として最低なアプローチだ…せめて反応してほしかった…と思っていたら代打クワもしっかりとカウントを作ってフォーシームをたたきライトへ試合を決める先制タイムリー。その前も宮崎、嶺井と続けてフォークから入っていたこともあり、カウントが進んでからフォーシーム中心で来るだろうという読みがあったか(?)という完ぺきなタイムリーで、代打として完成されたタイムリーパンチだった。長々と書いたが、結局、クワの打席が素晴らしかったということ。遅すぎるか、結論が。(笑)こんなんだから日本人は世界で嫌われんだろうな。(笑)

とまあそのあとは盤石なリリーフ陣の圧巻投球もあり完勝。ヤスアキは久々に劇場開園をしたがガーバーはやっぱり…という感じであった。

 

さあー9連戦を6勝3敗!ラミレス時代からあまりいい印象のなかった大型連戦をこんなに気持ちよく切り抜けるとは。意外と期待できるのか?がんばれ、番長。明日ゆっくり休んでねみんな。明日から平日かー。みんな頑張ろう。おやすみー。

今日の横浜について話す。

5月4日、みどりの日ゴールデンウィークも終わりに近づいてきた。なんとベイスターズはここのところの連戦を五分以上で推移してきていて、7連戦を5勝2敗で来ていたのである!9連戦の勝ち越しをすでに決め、カード勝ち越しも狙った今日の試合、昼間は学校で筋トレしていたので、試合速報を見ながら思ったことを適当に書いていこう。

まずぱっと目に付くのは、大貫氏の炎上。3回被安打8奪三振3自責8…痛い。痛すぎる。開幕ローテの生き残りとして大いに期待をかけていた今日の登板だが、あっけなく撃沈…この様子が今後も続き、明日の濱口が好投でもすると、いよいよヌッキーも危ないか…?

大貫といえば持ち味はコントロール。高さとコースを両方同時に間違えない安定感のあるコントロールできれいに試合を運ぶスタイル。しかし速報で振り返ってみると、どうも球が真ん中付近で浮いている。特にツーシームのコントロールを苦戦したように思う。にしても、根尾氏のグラスラ見たかったなあ…あと戸柱また叩かれてるんだろうな…w

あと問題点があるとすれば打線ですかね。ここのところ勝ちが込んできたのであまり干渉していないようにも感じるが、さすがに再考が必要に感じる。まずバントするなら2番に大和はない。あとソトが7番は遅い。1個ずつ繰り上げてみてもいいのかなあ、とか思うんだけどどうでしょう。桑原-オースティン‐牧‐佐野‐宮崎‐ソト‐捕手‐大和みたいな?個人的には2番倉本がもう一回見たい。でもショートの守備は守らないでほしい。w

まあ大野から4点取ったんだしいいでしょう。個人的に今年はもう最下位だろうのメンタリティで毎日を過ごしているから、それだけで満足してしまう自分がいる。w トゥモアナ。明日は勝ちましょう。森のショートスタメン早く見たいな。おやすみ。

小笠原道大について話す。

今回は、日本ハム、巨人、中日の三球団に選手として在籍し(記憶が正しければ中日では兼任コーチも務めていた)、現在日本ハムでヘッドコーチを務めている小笠原道大についてだらだら話そうと思う。

 

彼の特徴は何といってもその奇抜なバッティングフォーム。神主打法のようにバットを前傾させ、体重の大部分を下半身に乗せることで、踏み込み足である右足の膝が地面スレスレになっていたというのが個人的なイメージ。いわゆるバット投げも豪快そのもので、「侍」、「ガッツ」と二つ名がつけられていたように、渋みを感じさせるたたずまいに、野球に対し謙虚に取り組む姿勢は、多くのおじさんファンを虜にした。(事実、僕の父親も彼のファンだった)

 

一方で、インターネット上における彼に対しての扱いは目を疑うものがある。日本ハムから巨人に移籍した際の一連の彼の行動に対しては、当時どうも批判が殺到したらしく、「ガッツ」をもじり「カッス」と呼ばれる羽目に。それに関連して、「カッスレ」と呼ばれる、「カッス」(どうも、「読売巨人軍小笠原道大」と「カッス」は別人らしく、勝手に同一人物扱いしてしまうのも気が引けるが。)を「畜生キャラ」としてニュース風に彼の奇行(もちろん創作)を紹介するというスレッドの形態が人気を博している。内容は不謹慎を地で行くものが多いが、中には文才を感じさせるものも多く、実は忙しい作家がストレス発散でいろいろ書いているんじゃないか、と時々疑心暗鬼になる。

 

さて彼の思い出について語ろうと思う。自分が彼をはっきり認識したのは2010年。この年の彼の成績は .308 34HR 94RBI OPS.953と圧巻の成績である。実はレギュラー級として活躍したのはこの年が最後で、これ以降は主に代打としての起用が中心となってくる。

個人的に印象深いのが2011年。加齢や、この年から導入された統一球の影響をもろに受け、大きく成績を落としてしまう(.242 5HR 20RBI OPS.653)。この年は、彼の2000本安打達成がかかった年で、シーズン開始前から「球団を挙げて彼の記録達成を祝おう!」という空気を出していた。ところがどっこいふたを開けてみると開幕から低空飛行が続き、4月中に達成することができず。苦肉の策(?)で原監督はゴールデンウィーク中の数試合で彼を1番打者として起用(!)。これには面喰った記憶が鮮明に残っている。当時小学校中学年とかそこらではあったが、事の重大さは子供ながらに察した。結局阪神小林宏投手からセンター前に通算2000本目のヒットを放つことで無事に記録は達成。彼の次なる輝きは、「さあ大谷だ!」まで持ち越されることとなるのである。(笑)

この年ジャイアンツは3位に終わるのだが、残念ながらその要因として、主にファーストとして300打席以上与えられながら、期待された結果を残せなかった彼の存在は筆頭格で挙げられてしまうだろう。それ以上にいろいろな要因はあったが…(けが人の続出、外国人が軒並みショーもない、若手の不振など)。特に外国人はかなり記憶している。ラスティ・ライアルという、ジャイアンツにしては珍しく開幕前から応援歌を授かった選手であったが(2011年度版応援歌CDにも収録されていた…気がする。)、まったく持ち味を発揮できず、サードの定位置がぽっかり空いてしまうことに。正直、誰で埋めたかも記憶していないレベルだが、ライアルが結果を残せなかったことが、オフに村田修一を獲得する遠因となったのは実に興味深い話だ。

こんな感じでガッツの思い出をつらつら書いたが、なんだかんだ言って弱かったころの巨人って結構覚えてるもんだな、と感じた。(笑)由伸政権の3年間についてもいつか書いてみようかな。